理英会/全統オープン「国立合格シリーズ・保護者対象体験型セミナー2023年」2/5

全統オープン
スポンサーリンク




全統オープンで保護者参加型のセミナーを実施されてます。

今回、第二回の「家庭でやってほしい単元別学習法・制作・運動・行動編」に参加してきました。

全統オープン
全統オープンは,小学校受験をお考えになるご家庭のための全国規模の新しい総合テストです。

体験記を下記に備忘録として書き記しておきたいと思います。

保護者自身が、制作および行動観察を実際にやってみるというなかなか稀なセミナーでした。



スポンサーリンク

全統オープン国立合格シリーズセミナー「家庭でやってほしい単元別学習法・制作・運動・行動編」2023年6月25日

絵画制作が出題される国立小学校

  • 筑波大学附属小学校
  • お茶の水女子大附属小学校
  • 東京学芸大学附属竹早小学校
  • 東京学芸大学附属世田谷小学校
  • 東京学芸大学附属小金井小学校
  • 東京学芸大学附属大泉小学校

ほとんどの国立小学校で出題される。



国立小学校受験で求められる巧緻性

  • ちぎる
  • 結ぶ
  • 包む
  • 畳む
  • 留める
  • 貼る
  • 塗る
  • 丸める
  • ねじる
  • 箸使い
  • 通す
  • 折る

どこの学校も「ちぎる」だけということはない。

あくまでも「制作」の一つの項目としてあり、「ちぎる」「結ぶ」「丸める」など他の巧緻性の項目と複合的に求められる。

ただし、できるようになるには、一つ一つの項目で技術として練習していく必要がある。



筑波大学附属小学校 2021年女子Aグループの例

コーヒーフィルターをつかっておばけを作る

  1. コーヒーフィルターを広げる
  2. 新聞紙を丸める
  3. コーヒーフィルターの中にまるめた新聞紙を入れる
  4. コーヒーフィルターに空いている穴に紐を通し、目玉を塗って、手でちぎって、貼る

モニターで手順を見せて、作業(5分程度)。

次は何をするのか迷っている時間はない。

つつむ、結ぶ、貼る、折る、ちぎるなどが複合的に入っている。

時間内に完成することが合格条件。

  1. 作業完了する子の特徴
    ⇒先読みをしている(次何をやるべきかが見えている。考えている時間がない)
    ⇒整理整頓している(机の上が綺麗)
    ⇒ゴミもまとめている
    ⇒作業が目の前(身体の前)で行う
  2. 完了しない子の特徴
    ⇒机が散乱している
    ⇒一つ終わってから、次を考えている
    ⇒空きスペースで作業するので体がねじれている



はさみ(鋏・ハサミ)

試験は児童用のはさみが使われる。

幼児用のはさみを卒業し、児童用のはさみを練習しておく。

※私立小学校、国立小学校では、幼児用の安全ハサミは常備していない。

はさみは身体の真ん中で、小さく、奥で切る

はさみを閉じない(最先端まで使わない)

紙を回しながら、黒い線の外側を小さく切っていく



ちぎる

親指同士を離さない

片方(左)の指で押さえ、もう片方の指でちぎる

左の親指は立てて、大きくずれないようにストッパーとする

第一関節はきっちりと曲げて、親指を立てる

指に力を入れる(爪の色が多少赤くなるくらい力を入れる)



のり

貼るものの側面にのみ、のりをつける

センターにはつけなくても良い

結ぶ

(蝶結び)紐の先端を持たず、紐の根元をもつ

(蝶結び)指先に力を入れる

一回結んでお団子ができ、羽をつくる時に、お団子の近くに羽をつくる(遠すぎると解ける)

蝶結びの練習:リボンは滑るので、きんちゃくの紐など布製で練習し、段々とリボンへ



ねじる※モール

片方の指で押さえ、もう片方の指でねじる

両方の手でやろうとしない



練習(3分)

  1. 円の書いてある画用紙を1枚ははさみで切り、もう一枚はちぎる
  2. 2枚の円を紙コップに糊で貼る
  3. 円を貼った紙コップにリボンを蝶結びする
  4. モールで2匹の魚をつくる

リボンの蝶結びは滑るので最後に調整しようとして外れてしまうことがある(子どもでもテストで最後の調整で失敗してしまうことがある)

一つ一つの巧緻性のスキルを上げていかないと、全体の巧緻性スキルはあがらない。



生活の中で、巧緻性をあげていく

折り紙は指先に力を入れて、爪を立てる

雑巾絞り

洗濯もの畳み

サラダの盛り付け(人数分、レタス、ニンジン、トマトなど順番を考えながら行う)



国立小学校受験で求められる運動能力

身体を支える力

姿勢がとても大事(立っている、座っている、待っている)

上半身(ひねる、つかむのが苦手な子が多い。鉄棒で練習)

下半身(脚力。とにかく歩く、走る、遊ばせる。身体を使う時間を作る)

体感(片足立ち、バランス感覚は毎日練習するとできるようになる)、V字バランス。

走力

早く長く走る

スタートダッシュの練習

利き足の見定め(後ろから不意に押された時に、倒れないように前に出る足)

 

跳躍力

高く遠くへ飛べる

手を大きく振り上げて、振り子の原理



ステップ

スキップ

ケンケン

ギャロップ

リズム感

それぞれのポイントをしっかりつ伝える



集中力

一生懸命頑張る

最後まで気を抜かずに力を出し切る

ゴールがゴールではなく、ゴールの先3Mがゴール

ルールを理解し実行する

指示を一度で理解し、決まり事を守る

決まり事を覚える

スタートやゴールの位置、連続運動に組み込まれる数や色、動きを正確に覚える



必要とされる行動観察力

コミュニケーション能力

話す力(提案力)

聴く力(傾聴力)

リーダーシップ(周りを見る視野)※リーダーシップが取れても、皆に指示を出して、自分は何もしないタイプはダメ

「良く聞き、良く見て、良く考える」

それでいいね⇒それがいいね!

「皆はどう思う?」



自己コントロール

ルールの理解と空気を読む力

姿勢態度

他の子どもにつられない(自由遊びに飽きた子どもにつられてしまうことも)



今後の予定「国立合格シリーズ・保護者対象体験型セミナー2023年」

第3回「入試本番を目指して~夏の単元別到達ポイント」

2023年7月30日(日)

①11:00~12:10 ②13:30~14:40

申込受付 2023年7月4日(月)11:00~

全統オープン
全統オープンは,小学校受験をお考えになるご家庭のための全国規模の新しい総合テストです。



第4回「学習別願書・アンケート・面接対策セミナー」

2023年9月10日(日)

①11:00~12:10 ②13:30~14:40

申込受付 2023年8月15日(火)11:00~



第5回「入試直前具体的対策セミナー」

2023年10月8日(日)

①11:00~12:10 ②13:30~14:40

申込受付 2023年9月12日(火)11:00~

全統オープン
全統オープンは,小学校受験をお考えになるご家庭のための全国規模の新しい総合テストです。



参考:第1回「家庭でやってほしい単元別学習法~プリント編」2023年5月28日実施

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました