【なんでもやってみよう!】JAバケツ稲セットでの育て方。土はどうする?上手くいく?No.1

バケツ稲づくり
スポンサーリンク

スポンサーリンク

なんでも体験してみよう!米づくり編

自分で育てることで、あまり見る機会のない稲の花や穂を見たり、脱穀、もみすりをして中から出てきた米を見て、自分で育てた米に感動したりと、成長過程の観察だけでなく感動も味わえ、更には手間をかけて育てる課程を体験することで、農家の人々の苦労を肌で感じたり、農業の仕組みを知る事ができます。

バケツ稲づくりを体験することから、多くの知られざる世界の研究へと発展の可能性が広がります。(JAバケツ稲をつくろうのページより)

普段、自分が食べているお米がどのように作られるのかを体験することで、稲づくりや稲刈りの体験を通じて、自然の不思議や努力の大切さ、食べ物の生産や責任を体感することができると思って今回チャレンジしてみました。

4歳の娘とバケツ稲つくりにチャレンジしたいと思います!

 

私、お米大好き!でも、ちゃんとできるかな?(4歳娘)

今回のバケツ稲つくりで娘にしってもらいたいことはこちら↓

  • 自分の手で何かを作り出すことの大切さを知ることができるんだ。自分の努力や世話が実を結ぶということを体験できるね。
  • 土地や季節の変化を見たり、植物がどんなふうに成長して収穫されるのかを観察してみよう。
  • 稲の世話をすることで、自分が担当している植物に責任を感じてほしいな。世話をすることへの関心や愛情を持つことの大切さだね。自分の役割を理解し、大切にすることの意味も学べるはず。



お米づくりに挑戦(やってみよう!バケツ稲づくり)/JAグループ

バケツ稲とは、「バケツで育てる稲」のこと。

バケツと土を用意すれば庭やベランダなど場所を選ばず、手軽に稲作を体験することができます。
種もみと肥料、栽培マニュアル、お名前シールがセットになった「バケツ稲づくりセット」は、家庭での食育体験のツールとして、そして、学校教育の現場では、稲作を学ぶ教材として幅広く活用されています。https://life.ja-group.jp/education/bucket/

バケツ稲の育て方 | NHK for School
バケツで手軽に稲を育てる方法を解説します。土と肥料を入れたバケツに、芽と根が出てきた種もみをまき、苗の間引き、中干し、収穫の手順を紹介します。

 

JAバケツ稲のスタートする時期について

~バケツ稲づくり栽培のスタート限界時期について~

バケツ稲づくり事務局では、通常5月上旬の栽培開始(芽出し)を奨励していますが、気象状況が温暖で温かい日が続いていれば6月上・中旬から栽培を始めても、秋に実が入るまで育てることができます。西日本では、関東よりもさらに温暖のため生育が早く、日照不足や長雨が無ければ6月中旬からスタートしても収穫まで育てることができます。栽培をスタートする目安にしてください。

JAバケツ稲申込について

個人申込について

  • 個人のお申し込みは、1~5セット分は276円(全国一律)の送料(着払い)がかかる。
  • 1回のお申し込みで、種もみ・肥料セット、お名前シール(種もみセットと同数)、栽培マニュアル1部が同封されてます
>お米づくりに挑戦(やってみよう!バケツ稲づくり)|食や農を学ぶ|JAグループ
バケツ稲づくりはいろんな学校で取り組まれ、授業や食育の学習などに役立てられています。ぜひセットを活用して、あなたもバケツ稲づくりに挑戦してみませんか。



バケツ稲をつくるにあたって準備するもの(事前準備編)

バケツについて

我が家は100円ショップのダイソー折りたたみ式のバケツをみつけたので2種類買ってきました。

折りたたみソフトバスケット(9.35L、ネイビー)

折りたたみソフトバスケット(9.35L、ネイビー)
原産国:中国 商品サイズ:39.8cm ×16.2cm ×27.1cm 内容量:1個入 材質:外枠、底: ポリプロピレン、折り畳み部分:熱可塑性エラストマー、耐冷温度-20℃ 種類:アソートなし 折り畳みできるバスケット 水汲みに。 満水容量:9.35L

折りたたみ角バケツ7.5L

Attention Required! | Cloudflare

土について

Q&Aのページに「どんな土をつかったらいいの?」とありました。

その答えは、こう書いてありました。

田んぼの土が一番よいのですが、手に入らなければ、「黒土(くろつち)」を6割(わり)、「赤玉土(あかだまつち)中粒」を3割(わり)、「鹿沼土(かぬまつち)小粒」を1割(わり)の割合(わりあい)で混ぜて使ってください。

実家が農家でもなく、大きな庭も畑もない我が家なので、複数の土を真座合わせるのも大変だと思い、冒頭に書いてある「田んぼの土が一番よい」と書いてあるので、下記の田んぼの土を5袋注文しました。

ちなみに、ホームセンターで聞いてみたところ「荒木田土」というのが、田んぼの土だそうです。

この荒木田土であれば、比較的入手しやすいとのことです。amazonでも売ってます。

田んぼの土 4.5リットル

 弊社の農場の田んぼの土です。
有機質がたっぷり含まれており、水を加えながらこねると粘り気が出ます。

本物の田んぼの土なので、固い土類や、虫やミジンコ・水生植物のたねなど
入っている可能性がありますがご了承ください。

そのまま水を張って春を待てば「何か」が顔を出すかも知れません。

弊社ではこの田んぼの土をベースに蓮の植え付けをしております。
もちろん、スイレンや水生植物全般にお使いいただけます。

田んぼの土 4.5リットル | 杜若園芸WEBショップ|水草の生産販売【通販ショップ】
田んぼの土 4.5リットル 用土・肥料の通販(販売) 杜若園芸WEBショップ



バケツ稲作りのポイント

  1. やってみよう!バケツ稲づくり
  2. 芽出しから植え替えまで&土作りと芽出しのポイント
  3. 植え替え~植え替え後の成長(分げつ)の変化、
    中干しの仕方と注意点
  4. 幼穂から穂になる過程の見分け方、
    夏休みの水管理などの注意点
  5. 稲の穂をよく見てみよう!
  6. 穂が出てからお米になるまで
  7. 収穫(しゅうかく)の目安とその手順
  8. 脱穀(だっこく)、もみすり、精米(せいまい)の方法
  9. バケツ稲づくりのご紹介 ~バケツ稲から広がる世界~
  10. バケツ稲づくりのアンケート結果のご紹介
  11. 芽出しから分げつまでの「知られざる世界」
  12. 水管理のポイント

バケツ稲に関するQ&A

  • Q1稲づくりは、いつごろからはじめたらいいの?
  • Q2真っ白い米と透明の米の違いは?
  • Q3バケツ稲を屋上で育てる場合の注意点は?
  • Q4ちゃわん一杯分のごはんの栄養はどのくらいあるの?
  • Q5稲に害をあたえる天候には、何があるの?
  • Q6バケツ稲と田んぼの稲の違いは?
  • Q7バケツ稲で取れるお米の量はどのくらい?
  • Q8「バケツ稲づくりセット」についている米の品種は何?
  • Q9学校が休みの日の水管理は、どうしたらいいの?
  • Q10農薬はいつごろから使われるようになったの?

答えは下記ページ

>バケツ稲に関する「よくあるご質問」(全体)|お米づくりに挑戦(やってみよう!バケツ稲づくり)|食や農を学ぶ|JAグループ
バケツ稲についてよく寄せられる質問にお答えする「Q&A」をご用意しています。(全体)

バケツ稲の育成記録※順次更新予定

芽出し編はこちらに続くです。

【なんでもやってみよう!】バケツ稲作り芽出し編No.2
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回、重い腰をあげて、スタートしたバケツ稲作り。 果たしてうまくいくのでしょうか。 前回の記事はこちらです。 1...



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました