どうぞのいす 絵本 作: 香山 美子 絵: 柿本 幸造 出版社: ひさかたチャイルド
こちらの絵本も娘が大好きな絵本です。
保育園に迎えに行ったら保育士の先生から
「最近、娘ちゃんが『あとのひとがおきのどく』って言って、みんなに分けてくれるんですよ」。実は元ネタがあり、先日参加した校舎見学ツアーで図書館に「校長先生おすすめの本」コーナーで見かけた絵本。
試しに買ってみたら、娘ちゃんにはまったみたい。 pic.twitter.com/Ti3U7VB6Ef
— かのん@2024小受予定 (@TBKRAPU) March 24, 2023
実は、この絵本の存在を知ったのは、実は、昭和女子大学附属昭和小学校の「校舎内見学ツアー」に参加させていただいた時でした。
昭和女子大学附属昭和小学校前田校長先生のおすすめの本
校舎内を先生に案内していただいて次々と見学させていただいた時に、「校長先生のおすすめの絵本」というコーナーがあり、こちらにピックアップされていたのが「どうぞのいす」でした。
他にも、さくら、おにたのぼうし、みえるとかみえないとか、わたしはあかねこ、ともだち、くじらの子、ハナミズキのみち、のいちごつみ、最後の質問、花さき山などの本も校長先生のおすすめとして一緒に紹介されてました。
「どうぞのいす」は桐朋学園小学校の先生からもおすすめの本として紹介されてました。
そして、この「どうぞのいす」は桐朋学園小学校の先生からもおすすめの本として紹介されてます。
身近な人のひざの上で、あたたかいお話をきくことが最も大事なときだと思います。
誰かのために思いやれる優しい心が育つと、幸せが広がっていくのではないでしょうか。
ちなみに、大型本もあるそうです。
ちなみに娘は、この絵本が好き過ぎて、読んでから自らの「どうぞのいす」を作りたくなったそうで、自分の椅子を分解し、再度組み立てるという遊びをしてました笑。
自分の椅子の全てのネジを外して、再度組み立て直すという娘ちゃん独自の遊びらしい。バラしては組み立てて、またバラして…と3ターン😆
いつの間にかドライバーも六角ネジも一人で使えるようになっていてビックリ😊 pic.twitter.com/PB914jjR29
— かのん父 (@TBKRAPU) February 2, 2023
コメント