人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ2

伸芽会
スポンサーリンク



前回に、人気保育士「てぃ先生」の講演会に行った話をしました。

人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ1
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2023年4月にてい先生の「生活習慣の大切さと親の関わり方」の講演会に行ってきました。 その時、お話していただいたこ...

その中で、

「子どもに関わる時に最も大切にしていることは?」

という設問に対して、

子どもを一人前の人と思って接していると言いながら、

実は、子どもには大人と違って結構理不尽な頼み方(指示?命令?)になっていないかという話でした。

その例として、水を取ってもらうときの依頼の仕方という具体例が分かりやすかったということでした。

今回は、その続きです。

今回もとても具体例が分かりやすく、参考になる話でした。



スポンサーリンク

親子のコミュニケーションがスムーズにいっている家庭の共通点とは?

ケース1:「待つ」ことが出来ている

うちでは勉強しなさい!って言ったことがありません

口酸っぱく「勉強しなさい!」とは言わないけれども、

リビングとかにちょっとやってほしいドリルとかが置いてある。

置いていて1週間、2週間、3週間も置いておく。

そして、ずっと置いてあると、いつか子供がこれ何って興味を持つ。

なんだろう?いつも置いてあるな。

そのタイミングを逃さない。

「これは、こういうやつなんだよ。じゃあママとパパと一緒に一問だけやってみようか!」

と、そこで思いっきり認めてあげている。

そういう家庭は、確かに「勉強しなさい!」とは言ってないが、「勉強しなさい!」と言わないで、さらに全く何もやらないわけではなく、そういう種まきをしっかりと、やっているのではないかという話をされていました。



ケース2:子どものよい姿をとにかく見逃さない

勉強しないとか、宿題しないとか、片付けないとか、ご飯食べないなとか、子どものいろいろな「やらない行動」に目を向けるのではなく、たまたま勉強した時、たまたま宿題やった時、たまたまご飯食べた時、たまたま片付けたときに、100回中1回の良い行動をした時に、きっちりとリアクションをしている。残りの99回は口を出さない。

(たまたま、勉強や片づけなど良い行動をした時)

片づけていて素敵ね!

おっ、今日は何の勉強しているの?

100回うちのたった1回の自分の行動を親が認めてくれたら、子どもはそれを増やそうとする。

ガミガミ言って何かをさせるっていうことで、子どもの行動を増やしても、それは結局習慣に繋がりらないし、モチベーションも続かない。

100回に1回でいいから、自分のその良い行動を認めてくれたらそれが増えていくという話が参考になりました。



ケース3:悪いことした方が良いと学習させてしまっているケース

キッチンの向こう側のリビングで子どもが

「絵を描いたよ!」「片付けしたよ!」「これやったよ!」「ブロックも積み上げられたよ!」

良い姿をアピールした際に、

手元を動かしながら「よく描けたね!」「お片付けできたね!」「よくできたね!」「すごいね!」

言葉で返答しがち

一方、何か悪いことをした場合、今やっていることの手を止めて、キッチンから飛んで行って、注意したりする

そうすると、子どもは

自分が良いことするよりも悪いことをした方がすぐに構ってくれるし、自分の方に来てくれるし、自分の話も聞いてくれるし、自分の目を見て話もしてくれるし、悪いことしたほうがいいじゃん

という風に学習してしまう。

普段から子どものよい姿の方にきちんとリアクションを!子供のよい姿の時にこそ!

常に、子供の姿に目を向けることを根気強く毎日繰り返して行くと、子供は「良くないことをするよりも良いことしたほうが、お父さん、お母さんがポジティブに自分のことを認めてくれるんじゃないか」っていうふうに学習しますという話が参考になりました。



次はまた、具体的な話が続きます。

人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ3
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前々回に、人気保育士「てぃ先生」の講演会に行った話をしました。 その中で、 「子どもに関わる時に最も大切にして...
  1. 上手な叱り方、ほめ方
  2. 感情的になりそうな時の防止法
  3. そのイライラは本当に子どもに対してのイライラ?
  4. 冷凍餃子のマジックワード

前回のものも含めて、よろしければ通しでお読みくださいませ。

人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ1
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2023年4月にてい先生の「生活習慣の大切さと親の関わり方」の講演会に行ってきました。 その時、お話していただいたこ...
人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ2
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回に、人気保育士「てぃ先生」の講演会に行った話をしました。 その中で、 「子どもに関わる時に最も大切にしてい...

 



てぃ先生の講演から学んだシリーズは全3部作となっています。

第1部

人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ1
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2023年4月にてい先生の「生活習慣の大切さと親の関わり方」の講演会に行ってきました。 その時、お話していただいたこ...
  1. 「てい先生」とは?
    1. てぃ先生のプロフィール
    2. てぃ先生の著書
  2. 「子どもに関わる時に最も大切にしていることは?」の回答具体例が分かりやすかったこと
    1. お水をとってもらうケース
      1. 対大人の場合
      2. 対子どもの場合

第2部

人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ2
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回に、人気保育士「てぃ先生」の講演会に行った話をしました。 その中で、 「子どもに関わる時に最も大切にしてい...
  1. 親子のコミュニケーションがスムーズにいっている家庭の共通点とは?
    1. ケース1:「待つ」ことが出来ている
    2. ケース2:子どものよい姿をとにかく見逃さない
    3. ケース3:悪いことした方が良いと学習させてしまっているケース

第3部

人気保育士てぃ先生の「育児講演会」からとても勉強になったことメモ3
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前々回に、人気保育士「てぃ先生」の講演会に行った話をしました。 その中で、 「子どもに関わる時に最も大切にして...
  1. 上手な叱り方、ほめ方
  2. 感情的になりそうな時の防止法
  3. そのイライラは本当に子どもに対してのイライラ?
  4. 冷凍餃子のマジックワード

よろしければお読みくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました